2013年11月30日土曜日

電子工作メモ

メモ代わりに電子工作する際の(一部の)注意事項を書いておく。

はんだ付け

・はんだにも良い悪いがある。詳しいことは知らんけど。
・基盤に合った太さのはんだを選ぶべき。細かい基盤なら細いはんだ、というように。
・横着しない。
・基盤は板に銅メッキをしてるだけなので、無茶な力を加えたりしたらすぐはがれる。失敗したりしたときに無理やり力で引き抜くと、まず確実にはがれる。はんだ吸い取り機も使いすぎるとよくない。
・掘った基盤にはんだ付けするときは、スチールウールなどで表面を磨いておく。銅が酸化してると失敗するから。
・はんだの蒸気は鉛が入ってて危険。
・やけどに注意。金属部品を触りながらだと熱伝導でやけどする恐れがある。

コードに圧着端子を付ける

・圧着端子はピンを差し込むためのものなので、先端に少しスペースを空けておくべき。ピンの入るところも、圧着しすぎるとピンが入らなくなるので注意。だいたい5mmくらいコードをはがす。
・ コードの長さが完全に統一されるように気を使いながら圧着端子のつける位置を決める。テキトーにやるとコードの長さが不揃いになってコネクタに入らなくなる。

回路設計

・部品を先に全て集める場合、袋に分けたりしたほうがいい。個人で電子工作するならとくに問題はないと思うが。
・電気を流す前にショートしてないが調べる。まぁ基本中の基本だけどやっぱり注意しすぎることはないから。
・大体の部品はデータシート通りの動きをするけど、CDSみたいな変動領域の大きいものとか、長時間経過したあとのものとかは欲しい反応をしてくれないことがあるので、そのことも少しは考えに置いて作業するべき。実際、自分がCDSを使った時、抵抗の幅が本来は10kΩ~1MΩのはずなのに10kΩ~80kΩの動きしかしなかった。

2013年11月25日月曜日

エレコンまとめ

大学で参加したエレクトロニクスコンテストが昨日終わったので、その成果をUPします。
ただし、半年も無い期間で忙しい大学1年の間に「AVR?なにそれ」な4人(実質2人)が作ったものなので、はっきりいってしょぼいですだいたい、エレコン当日までにちゃんとした基盤に着けることもできなかったし。
https://drive.google.com/file/d/0B7BxQHowc4HsTU8tV0c0RnFha1k/edit?usp=sharing

プログラムも、プロジェクトファイルごとUPしときます。Atmel Studio 6で製作しました。
 →elecon_2013 
ダウンロードは、リンク先の「ファイル」から行ってください。
(zipを解凍すると「elecon6」というフォルダ名ですが、気にしないでください。)
  

機能は、マイコンから、PWMを使って曲を流し、その音量をさらに細かいPWMで調整します。周りの音が大きくなるとスピーカーから出る音量が上がって、逆に小さくなるとスピーカーの音も小さくなる(上限下限あり)。それと周りの光が強くなるとテンポが速くなって逆に暗くなると遅くなり、さらに一定以下の暗さになると別の曲が流れる。

A/D変換の回路も単純そのものだし、プログラムも特にひねってるわけでもない。作ってる最中は一つできることが増えるたびに大喜びしてたけど、終わってみるとしょぼすぎて泣けてくる。

2013年11月15日金曜日

雑記10「wikiの存在について」

 wikiというのは実によいもので、有名なものに関してはほとんど全ての内容に関してwikiが作られています。確かに情報の正確さという意味では書籍などには劣りますが、だからと言って無視できるものではありません。ゲーム攻略wikiとかはもはや攻略本いらずと化しています。

私は、AVRマイコンの使い方を講座サイトやデータシートを見比べるだけで、wikiの存在を完全に失念していました。

 なにかの使い方を調べるときによく利用される講座サイトというものも、個人が書いたものも含まれるので、結局のところ正確さという意味ではwikiと大差ないと思います。その手のサイト通りにやってもうまくいかなかった、なんて話はよく聞く話ですし。特に、マイコンのように複雑なものに関しては、講座サイトではカバーしきれません。

何か使い方がわからないものがあるとき、大抵の人は検索エンジンで【○○ 使い方】などのように検索することでしょう。しかし、これではwikiが検索されてくる可能性はあまり高くないように思われます。そして例によって講座サイトが出てきます。まぁあまり有名でないものや、そもそもそんなに難しくないことに関してはこれで十分でしょう。

しかし、先ほども言ったように、マイコンのような複雑なものに関しては、講座サイトではカバーしきれないので、ここでwikiや書籍の登場です。wikiは有名なものになればなるほど、情報は多く、正確になるでしょう。書籍は一定の情報量と正確さを備えています。まぁ正確でない時も稀にありますが・・・。


とにかく、何が言いたいかというと、
難しそうなやつはWikiで調べてみよう
ということです。 どうせ検索するなら講座サイトとかもいいけどまずはwikiです。正確かどうかの検証は他の講座サイトと比較したり実際にやってみればいいでしょうし。

2013年11月10日日曜日

雑記9「艦これE-5クリア!」

やったー!武蔵ゲットだぜ!

E-5は、E-4を攻略した提督なら資源さえあればクリアできると思う。今回の安定したメンバーは、上から順に重雷戦戦駆雷で、平均レベルは77くらい。前にも書いたけど、安定するメンバーとルートは人によって変わってくると思うから、試行錯誤した方がいい。自分も、最初は戦艦の代わりに重巡を入れて中央ルートで行ってたんだが、いきなり全然クリアできなくなったからルート変えた。

大井北上がいるとめちゃくちゃ安定してボス旗艦撃破できる。装備は主砲副砲甲標的でやると、火力もあるし開幕雷撃で浮遊要塞を沈めれる。これだと、うまくいけば支援無しでもボス旗艦撃破できる。ただ、中破すると夜戦での攻撃力がかなり下がるから注意。

今回はE-4の反省を生かして、全員キラキラ(戦意高揚)にして出撃させた。この場合、劇的に大破率が少なくなる。まぁ1-1を周回するのも結構資源要るけど、安心感がある。

資材消費は燃料弾薬が10000弱で、鋼材が4000くらい。キラキラで行かせて大破率を下げたから鋼材がかなり浮いた。

潜水艦削りは、、微妙に安定してない上に、ボスを全く狙わない時もあるので、主戦力の疲労回復とかの時だけでいい。というか、そうしないとどれだけ時間がかかるかわからん。

支援砲撃は、平均して浮遊要塞を1つ落とせる程度。戦艦に行かせても、ボス旗艦に当たらないこともしばしばある。

駆逐艦は運と回避が高く、それなりの戦闘力のある雪風が1番いい。キラキラにするとカットイン攻撃も避けることができる。重巡をいれてると、戦艦ほどの耐久力が無く、大体の攻撃をまともにくらうからあんまり効率が良くない。火力はあるから1隻入れとけばいい。

戦艦は金剛型で安定。ボス戦の昼に浮遊要塞を落とすとか、弾除け兼装甲みたいな役割だけど。

ゲージが減ってくると、上のルートから分岐するはずれルートに行きやすくなる気がする。

この海域で1番怖かったのはカットイン攻撃をしてくるflagship駆逐艦。他の奴らの攻撃はキラキラだとほとんど当たらないし、そもそもカットイン攻撃してこない奴らが多い。

全部で6時間くらいかかった。やりかた次第ではE-4より楽。次はE-6(レア艦堀り)だ!!

裏ワザ:ボス戦での離脱判定画面(夜戦するかしないかの画面)で放置しても敵戦力ゲージが減らない。うまくやれば一時中断みたいにできる。






ちょっと思ったことだけど、キラキラにすると回避ステータスが大きく反映される気がする。とくに検証したわけではないが。

2013年11月6日水曜日

雑記8「艦これE-4クリア!!」

やったーーーーーーーーーーーーー!!!!

7時間近くにわたる連続出撃の結果、ついにボス撃破!!!

感動で手が震えるw。最初は編成とかも安定しなくて資材がいたずらに消費されるだけだった。ガチでこれクリアできんのかと思ったくらいだ。

しかも運がいいことに動画まで残ってるぜ。公開はしないけど。だってもうその手の動画いっぱいあるし。

いやぁ地獄だったわ。開始時の資材がすべて24000近くあったが、高速修復剤を200個弱消費し、鋼材を20000弱消費し、燃料弾薬を15000弱消費した結果ほとんど無くなってしまった。。最後は戦艦とかでボスの旗艦を撃破しないとダメだから鋼材の消費がどんどん増えていくし、あと4回出撃できるかどうかという状態だった。数回に1回しかボスにたどり着くことすら出来ないというのに。
あ、言っとくけど私は無課金勢です。ひたすら遠征してたら資材が貯まってた。

しかし最後の最後で、榛名がぶっ放してくれた。夜戦時の利根と長門のダブル連撃もかなり効いてた。ってか長門さんマジパネェ。いままでクリアしてきたE-1からE-3まで、すべての海域でボス撃破の栄光に輝いてるし。三式弾を2回連続で引き当てるし。

やること全部やってクリアしたわ。全員キラキラで、支援砲撃も戦艦とか惜しげなく使った。(最後だけ)


・・・さて、次はE-5か・・・待ってろよー武蔵さん!!!潜水艦削りが出来る分、E-4ほど鬼畜ではないはず・・・!!。



 とりあえず、安定した編成と、決戦時の編成書いとく。装備は基本的に連撃のほうが効率がいい。やってて思ったけど、特定の艦が狙われやすかったり、特定の位置の艦が狙われやすかったりした。これは多分人それぞれ違うと思う。

●戦力ゲージ削り用編成

 ※大破してるのは、全部終わった後に撮ったからです。

  

●決戦用編成

  ※北上様は昼戦用に連撃装備と甲標的を持たせてある。甲標的当たらなかったけど・・・。


終わってから思うこと。最初から全員キラキラで、戦艦フル装備で行った方が時間も資材もかからなかった。三式弾は3つ以上必須。大破した状態で進撃したら80%以上の確率で轟沈する。よって普通のダメコンはお守り程度の意味しかない。捨て艦戦法は、資材不足の人にはいいかもしれないが、すぐ大破するやつを連れて行くとすぐ轟沈して、結果的に戦力不足でうまくいかない。最終的には出撃回数が増えて資材が余計に減る可能性もある。